SSブログ

短和音上の減四度 [スティーリー・ダン]

 扨て今回のブログ記事タイトルは実に暗喩めいておりますが、簡単に言えばマイナー・コード上でメジャー3rdに等しい音が鳴っている状況と同じではあります。とはいえ通常はそういう事は避ける物ですし、マイナー・コードが鳴らされている所で、メジャー3rd音と異名同音である減四度音を和声的にではなくとも線的に使おうとしても、かなり無理があるんじゃないか!? と思われる人は少なくないでしょう。


続きを読む


音楽観と音感 [楽理]

 前回は三全音に就いて語っていた訳ですが、全音が3つ竝ぶのは4度であり5度音程ではない。即ち三全音は減五度ではなく増四度だという事と、同義音程を孕む音度の矛盾(裏コードの音度)などに就いて色々と語っていた事は記憶に新しいかと思いますが、増四度/減五度の両音程は何れもオクターヴを均等に割譲する「対蹠点」であるというのに言葉の上では「半オクターヴ」とする物や対蹠地を示す音の語句も充てられていないが為の混乱を招きそうな物でもありますが、そこを整備しようと無理に急いても仕方がない所でして、こうした受入れざるを得ない不文律は音楽の世界では結構多いものだったりもします。


続きを読む


悪魔の音程 [楽理]

 前回の話題は潜在倍音がメインでもあった訳ですが、文中ではヒンデミットのシュテムトンを引き合いに出しつつ三全音について語っていたのも記憶に新しい事かと思います。私は三全音とやらを単純に挙げていた訳ではなく、「狭い三全音」「広い三全音」という風に語っていた事を読み飛ばしてもらっては困るので、今一度その辺について私の意図していた色々な事を語ろうかと思います。

 なにしろ私のブログは概ね文章が長いモンですから(笑)、読み手の方は己の焦燥感を募らせてしまうと途端に読み飛ばしてしまいかねない個所など多々有るかと思う事頻りです。そうした己の焦燥感を募らせて自身の欲求のままに知ろうとする人は概して、他者の文脈に対して受入れない様な心理を働かせる所があるので、肝心の理解を伴わせにくくしてしまう向きがあるのですが、私はそれを敢えて蹂躙するかの様に行っている所があるのは今に始まった事ではないのでお気を付け下さい(笑)。


続きを読む


潜在倍音とか [楽理]

 前回はソルミゼーション(視唱)も含めた話題にした為、多様な和音進行のみならず多くの音楽的な側面を述べる事ができたかと思います。私の意図はソルミゼーションの是非を語るのではなく、衒いのあるコード進行の実際を声高に語り度い訳です。


続きを読む


「ルパン三世 その2」に学ぶ 導音とは!? 架橋音とは!? [楽理]

 通常、一般的な音楽的素養の下で理解されている「導音」という物は、主音に対して上行形に半音音程で隣接する音階上の第7音という風に理解されている事でしょう。それは実は「上行導音」と呼ばれるひとつの事例に過ぎず、フリギア調の主音に対して「下行形として半音音程で隣接」する音階上の第2音という時にも導音という名称は充てられ、此方は「下行導音」と呼ばれる1シーンな訳であります。



image-eb4cc.jpeg




続きを読む