SSブログ

Groovin’ Song / Fuse One (David Matthews) [クロスオーバー]

 制作も終わり、近々リリースされるであろうこの曲。Dave Matthews Bandのデイヴ・マシューズじゃないですよ。デヴィッド・マシューズはフュージョン系のプロデュースでも有名なそっち界隈の御大です(笑)。

 さしずめDave Matthewsの方は日本での知名度は、米国のそれとは雲泥の差なので、間違ってダウンロードされてしまう方は恐らく少ないとは思うんですが、米国での人気(特に女性から)では日本で言うと福山雅治に群がる女性のような様相に近いものがあると言えばいいでしょうか(笑)。

 まあ、私の方で作っているのはフュージョンのDavid Matthewsの方なのでお間違えのないようにお願いします(笑)。

 さてさて、このFuse One最終アルバムとなってしまう「Ice」ですが、3枚続いたFuse Oneの中でも駄作と言われている節がありますが(1枚目以外は駄作という声も)、いやいやどうして、リフや構成は2枚目の「Silk」と3枚目のこちらも練られていない印象はあるものの、ハード路線のイナタいクロスオーバー・サウンドは保っています。その辺がCTIレーベルの所以か。

 本アルバムでオススメできる曲は「Groovin’ Song」と「Requiem For Marvin」くらいなものですか。特に3枚目は惰性感が強くて2枚目よりもダラーッとした感じは確かに否めないんですが、この曲においては古き良きクロスオーバーの雰囲気があるんですね。ラリー・コリエルのステレオ・ギター(各弦独立ピックアップでパンニング調整のできるやつ)のソロは聴けるし、なかなかイイ曲です。

 3枚目のこのアルバムがリリースされた当時は、世間ではもうDXサウンドが溢れ返っていて、DXサウンドだけでは飽き足らず、サンプリング・サウンドやデジタル・シンセ・サウンドは当たり前のようになっていた時代のリリースというのはまさに奇跡とも呼べるものでした。

 スラップ・ベース・サウンドが消え初めてきたのもこの辺りですかねえ。いわゆる、ひとつの時代の終わりを象徴するような86年頃。ファッション界ではネオ・クラシックとかBCBG(ベー・セー・ベー・ジェー)などが持てはやされて、3つボタンなどのトラッドなフォルムのジャケットやスーツが出てくる頃でしたね。

 私自身はトキオクマガイやゴルティエのいわゆるQueer系なセンスが妙にドキドキしいていた時代でもありますね。現ドン小西のKONISHI YOSHIYUKIのブランドとか(あの人はそっち系ではないと思うけど)も結構好きでしたねえ。

 音楽だとヒューマン・リーグとかジョルジオ・モロダーにハマり、別路線のハウスやテクノを聴きつつも、私自身が世間の荒波に流されアナクロに回帰していた時代の訪れの時代でもありましたか。今ではすっかりドルガバやヘルムート・ラングが好きな不良中年生活を堪能しているわけでありますが(笑)。

 で、肝心のリリース予定の「Groovin’ Song」の方は、ほとんどオリジナル・アレンジです。1拍半の弱起(シンコペ)のリフがあるので、2拍半は軽いドラムオンリーのリフからスタートさせてみました。

 各拍のリム・ショットがキモとなる感じなのですが、最も力を注いだのはスティーヴ・ガッドのバスドラのノリや音。バスドラは80種類以上の微妙に違う音を使ってシーケンスを組みました。もうちょっと裏拍のバスドラをモタらせても大丈夫だったかなと思いつつ、音でカバー。最初の色気あるバスドラはガッドというよりもデイヴ・ウェックル風になってしまったような・・・(苦笑)。Busトラックを多様して位相もかなりいじってアンビエントな感じを軽く混ぜているので、リム・ショットが響き渡るこのドラム・リフは全体としてはチャド・ワッカーマン風にも聴こえるかもしれません(笑)